弥市の日記 2004年1月号
1/24(土)
- ★慰霊祭
- 昭和17年1月24日南方海上で戦病死したとの公報が入ったのは1年後位と
記憶しています。叔父(父の弟)は満州事変から支那事変と(満州から南支迄)
殆ど兵隊にいて奥さんをもらう間がなかったようであります。内地に居るときは
父が面倒を見ていたようです。
戦死の公報が入ってからは父がずっと御祀りをし、盆には戒名の掛け軸と勲章を
出しておまつりをしていました。両親が無くなってからは、甥である私が後をついで
おまつりをしています。
河内長野へ移転してからも遺族会に入り毎年秋西代神社境内にある慰霊塔の
慰霊祭に参加しています。2年位前から市長が出席されなくなり、代理の方も
出席されません。それから、今年からはこの慰霊祭はなくなります。
国のために命を捧げた人には合同慰霊祭をするのが当然だと思うのですが?
これを読まれた方はどう思われますか?。
 |
 |
大満州建国功労章 |
昭和6年乃至9年事変従軍記章 |
 |
 |
支那事変従軍記章 |
勲6等単発旭日章 |
1/19(月)
- ★くすのき会
- 午 前
◎新年挨拶 ★氏神様の紹介 ◇初詣について
『堺もずの会』との交流について石原先生より皆にご相談がありました。
久しぶりに体操をしました。
午 後
2チームに別れてヂェスチャーゲーム(相手の動作を見て答えを出す)
をしました。これは表現力や考える力がつくゲームです。
1/15(木)
- ★誕生祝のカード
- 今日はデイケアで誕生祝をしてくれました。写真とスタッフのメッセージを
書いたカードと健康器具をもらいました。デイケアの人からはスタッフの
伴奏で誕生日の唄を歌い、スタッフの方からハンドベルでハピバスデーの
曲を演奏してくれました。楽しかったです。
 |
 |
誕生祝のカード裏 |
誕生祝のカード表 |
1/7(水)
 |
グリンティングカード |
- ★誕生日
- 今日は私の誕生日ですので焼鯛と赤飯でお祝いをしてくれました。テープの伴奏でハ
ピバスデツーユーを歌ってくれました。次男からは東京からグリーティングカードで
誕生祝をメールで送ってくれました。
1/4(日)
 |
伏見稲荷本殿 |
- ★初詣
- 家内と二人で伏見稲荷神社へ初詣に行った。往くまで乗り物は空いていたが
伏見の駅を降りたとたん交通整理をしていて一方通行で人でいっぱいであった。
お参りするのも中々前へ行けず後ろの方からおまいりした
1/1(木)
- ★元旦
- 朝から家の仏さんと神さんに初参りをし氏神さんである加賀田神社へ初詣に
行った。帰ってから新年のお祝いお屠蘇・お雑煮を戴いた。
昼から東京にいる次男から新年挨拶の電話があった。長男は家へ来た。
子供の進学のため家原の文殊(えばらのもんじゅ)さんへ祈願に行ったらしい。